社会の動き
マララさんの勇気と行動
2015年1月1日 社会の動き
弁護士 加藤文也 アメリカは、オバマ政権になってからも無人機でパキスタンを攻撃している。無人機による攻撃で、死傷した人の数は、既に1000名を超え、その半数以上は全くタリバンとは関係なく、その関係ない死傷 …
家永三郎生誕100周年を今の時代に生かそう
2014年1月1日 社会の動き
弁護士 加藤文也 2013年は、32年にわたって教科書訴訟をたたかった家永三郎さんの生誕100周年にあたったため、家永さんの思想、歴史、教育、生き方について多面的に考える企画が持たれた。今年生誕100周年 …
司法面接-困難を抱えた子どもの援助の現場から-
2013年1月1日 社会の動き
弁護士 松川邦之 児童虐待や家庭内外での性的暴行を受けた被害児の事案における調査・捜査の過程では、被害児が被害事実を繰り返し聞かれて虐待・被害事実を再体験して心の傷をえぐられてしまう、虐待や被害の事実を疑 …
死と自己決定権
臓器移植法の改正について
2011年1月1日 社会の動き
弁護士 斉藤 豊 97年に成立施行された臓器移植法は脳死を人の死と認め、脳死患者からの臓器提供への道を開くものでした。10年を経て、この法律の改正を巡って国会で党派の枠を超えた様々な議論が交わされたことは …
新しく設置された消費者庁を実効性あるものに
2010年1月1日 社会の動き
弁護士 加藤文也 現代社会において、私たちが日々生活するにあたって、食料品や日用品、動産類を購入したりするのは不可欠なことです。そのため、私たちは消費者として、販売業者、製造業者と密接な関わりを持たざるを …
政権交代による母子加算「復活」と生存権保障について
2010年1月1日 社会の動き
弁護士 渕上 隆 生活保護の母子加算が、昨年12月から「復活」しました。母子加算は、これまでひとり親世帯の生活保護受給者に支給されてきたものですが、小泉政権下の社会保障費抑制政策の中で、老齢加算とともに廃 …
「銀座眼科」レーシック手術被害
2009年7月25日 社会の動き
弁護士 船江莉佳 今年2月25日、東京都中央区保健所から、同区所在の「銀座眼科」で、昨年9月から今年1月までの間にレーシック手術を受けた患者67人が感染性の角膜炎などを発症、2人が入院しているとの発表があ …
9条世界会議に参加して
2008年7月25日 社会の動き
弁護士 加藤文也 今から14年前、アメリカの大学でフランク・ニューマン先生のゼミに出せていただいたことがあった。先生のテキストを通じて、アメリカが第二次世界大戦後、既にその時点までに30数回にわたって軍隊 …
後期高齢者医療制度について
2008年7月25日 社会の動き
弁護士 田原俊雄 本年4月から通称うば捨て山医療制度が、国民に十分な内容の説明がないまま、一方的に強行実施された。 ある東北大学院経済研究科の教授は、単なるうば捨てでなく世界に例のない戦前労働者をひどい …