コラム
高校卒業40周年の同窓会
2010年7月25日 コラム
弁護士 加藤文也 郷里の先輩にあたる啄木が自分の青春時代を歌った詩に次のようなものがある。 かぎりなき智識の欲に燃ゆる眼を 姉は傷みき 人恋ふるかと 盛岡の中学校の 露台(バルコン)の 欄干(てすり)に最 …
司法修習生の給費制廃止について
2010年7月25日 コラム
弁護士 渕上 隆 弁護士、裁判官、検察官のいわゆる法曹三者を志望する人は、司法試験に合格するだけでなく、一定期間(現在では1年間)、「司法修習生」という身分で研修を受ける必要があり、その後、それぞれ弁護士 …
ワークライフバランスの確保?
- 改正労基法の内容について
2010年7月25日 コラム
弁護士 斉藤 豊 この春から長時間労働抑制のため改正労働基準法が施行されました。改正の柱の第一は、1ヶ月60時間を超える残業時間について割増賃金率が50%以上に引き上げられたことと、労使協定による代替休暇 …
事務所旅行で「日本三景」探訪達成
2010年1月1日 コラム
弁護士 江森民夫 昨年11月に事務所旅行で平泉・花巻・松島に行ってきました。 世間では、「社員旅行」が減少する中、わが事務所は、弁護士、事務局全員、それに家族も含めた事務所旅行をやっています。私が事務所 …
政権交代と「選択的夫婦別姓」
2010年1月1日 コラム
弁護士 菅沼友子 昨年の「流行語大賞」にもなった「政権交代」。連日TV報道された「事業仕分け」や生活保護の母子加算の復活など、「政権交代」の象徴として実現されたことも幾つかあるが、真価が問われるのはこれか …
今日の裁判所の二つの役割
-とくにその政治的役割-
2010年1月1日 コラム
弁護士 新井 章 1 今から40年近い前、1973年(昭和48年)9月に当時の札幌地方裁判所が、長沼ミサイル基地訴訟で、「自衛隊は軍隊であり、軍隊の保持を禁じた憲法九条に違反する」という画期的な違憲判決を下 …
映画「帝国オーケストラ」
2009年7月25日 コラム
弁護士 江森民夫 配偶者の影響もあり、急に映画を観る機会が増えました。その映画のことを書きます。 ベルリン・フィルは、1882年に創設された、世界のトップレベルのオーケストラですが、1933年からナチス …