取り戻すべきもの
この記事は約 2 分で読めます。
新型コロナウイルスの世界的な蔓延がなければ、今頃は東京パラリンピックが行われているところでした。
その真っ只中の期間に安倍晋三首相が辞意を表明したのは、予期できなかったこととはいえ、全くもって皮肉なことと言わざるを得ません。
東京オリンピック・パラリンピックの成功の興奮を、悲願の憲法改正につなげたいと考えている節がありましたので、無念さもひとしおではないかと推察します。
しかし、安倍政権が残した課題は、やり残したものより、修復しなければならないものの方が多いように思えてなりません。
その中で特に挙げるとすれば、「法の支配」や「法治主義」の意味が誤解され、すっかり「人の支配」、「人治主義」が横行して、それが当たり前のように受け止められるようになってしまったことではないかと思います。
金曜日の辞意表明以来、次の首相候補について賑やかに語られていますが、誰になろうとも、「法の支配」、「法治主義」が失われつつある、あるいはすでに失われているという現状認識を持たないとすれば、さらに状況は悪化することになります。
そしてもう1つ深刻な事態は、言葉を通じての対話が成り立たなくなっている、ということではないでしょうか。
人は世の中の事象を言葉によって表現し、対話を通じて概念を共有することで社会を成り立たせてきました。
ところが、安倍政権下で見られた国会質問や記者会見では、質問に対して正面から答えるのではなく、あらかじめ用意された原稿を繰り返し読み上げるか、質問の趣旨と異なる発言をして実質的に答弁を回避し、最後は「いずれにしましても」というマジックワードを持ち出して、一方的に話を切り上げる、そんな手法を用いていたのは首相1人ではありませんでした。
現在進行形のコロナ禍に対する対応についても、国会審議を重ねて特措法などの立法措置をしなければ、法に基づく十分な施策は講じられないと言われていましたが、野党からの憲法53条に基づく臨時国会召集要求に対しても、応じようとすることさえありませんでした。
徹底して対話を拒絶してきたのです。
対話が成り立たないところに、民主主義は存在できません。
民主主義をただの多数決と短絡することが、社会に分断と憎悪をもたらしている例を発見することは容易です。
「日本を取り戻す」というフレーズから始まった約8年間のうちに失われたものを、これから積み直していかなければいけないと思うのですが、取り沙汰されている次期首相候補者の名前に、マスクの中で思わず深いため息をつくことを禁じ得ませんでした。
関連記事
-
闇に葬らせないために
我が国では、誰でも裁判所に訴えを起こして裁判所の判断を仰ぐことができることになっ …
-
国の代表者
今日、新たな内閣が発足しました。 岸田文雄氏が内閣総理大臣としては100代目に当 …
-
無期転換ルール取組促進キャンペーン
厚生労働省が、今日9月1日から「無期転換ルール取組促進キャンペーン …
-
ワクチン接種とマスク
新型コロナ対策では、高齢者を皮切りにワクチン接種が進められていますが、そのせいか …
-
さらば、キリンラーメン
アベックラーメンことを書いてから2年たちましたが、今回はキリンラーメンの話題です …
-
特殊詐欺と弁護士
Wikipediaによれば、「オレオレ詐欺」の最初の検挙事犯は2003年のことだ …
-
パンドラ
パンドラの箱の話をご存知ですか。 ギリシャ神話にある話で、全知全能の神ゼウスがパ …
-
ステイ・ホーム その後
4月30日の「ステイ・ホーム」という投稿で、音楽好きの方には写譜をして、演奏家気 …
-
ステイ・ホーム
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、東京都は、今年の大型連休を「ステイ・ホ …
-
物を言うのは人かカネか
大阪の千里丘陵で日本初の万国博覧会が開かれていた1970(昭和45)年6月24日 …