法廷から見えた虹
この記事は約 2 分で読めます。

皇居前広場から大手町を望む (虹はかかっていません)
ニュース映像などでご覧になったことがあると思いますが、裁判所の多くの法廷は窓がなく、外光さえ入らないことが少なくありません。いくら審理が公開されていて、自由に傍聴できるとはいえ、プライバシーに対する配慮を考えれば、やむを得ないところです。
ところが、東京地方裁判所の一部の法廷には、外を見渡せる大きな窓のある法廷があるのです。先日、その開放的な法廷で証人尋問を行ってきました。
裁判官の座る法壇の正面が皇居前広場の方角に当たり、そこが窓になっていたのですが、尋問中にふと外に目をやると、大手町のビル街、ちょうど気象庁のある方向に、うっすらとですが、虹がかかっているのが見えたのです。尋問中に通り雨があったようで、西に傾き始めた太陽が虹を作ったのでしょう。
授業にたいくつした小学生が、教室の窓の外を指差して、「あっ、虹だ!」と叫びだす、そんな場面を連想しました。
さすがに声には出しませんでしたが、尋問の最中に、一瞬法廷にいることを忘れてしまいそうでした。
法廷に窓がないのは、こんなふうに気が散らないようにするためでもあるのかも知れませんが、外界から閉ざされた空間にいると、もめごと、争い事がいっそう殺伐としたものになってしまうような気もしなくもありません。
関連記事
-
-
小田原城
本日は横浜家庭裁判所小田原支部での調停のため小田原へ。期日終了後、裁判所にほど近 …
-
-
英国が欧州連合離脱へ
正直、ほとんどの人はこの国民投票の結果を予想していなかったのではないかと思います …
-
-
最高検の検証結果に思う
もうずいぶん昔の話ですが、いわゆる痴漢冤罪事件の弁護を担当したことがありました。 …
-
-
投票でおトク
昨日は衆議院議員総選挙の投開票日でした。 結果については報道されているとおり、与 …
-
-
不適切だが違法ではない
昨日行われた東京都議会総務委員会の集中審議で、舛添要一都知事の辞任は既定路線にな …
-
-
73年前の夏
今日は言うまでもなく終戦記念日です。73年前の1945(昭和20)年8月15日正 …
-
-
雨と傘と電車
東京もすっかり本格的な梅雨です。 雨の季節になくてはならないのは雨傘ですが、その …
-
-
カレンダーを直しましょう
早いものでもう今年も半分終わろうとしています。カレンダーや手帳も後半に入ろうとい …
-
-
裁判所の隣の南極・北極
東京地方裁判所にはひとつだけ支部があります。 東京地方裁判所立川支部がそれで、1 …
-
-
幻日(げんじつ)
今日は、調停のため足利簡易裁判所まで出張しました。 時間があれば史跡足利学校の見 …